経営の視点
経営やビジネスライフの視点をお届けします。毎週月曜日更新。過去3年分掲載。
最強の学習法(2022年6月27日更新)
従業員は人的資源?人的資本?人材?人財?(2022年6月20日更新)
日本人がマスクを愛する理由(2022年6月13日更新)
補助金詐欺事件で悪いのは誰?(2022年6月6日更新)
貧乏父さんにならないためには?(2022年5月30日更新)
イケてない社長の口癖③「一切~ない」「~しかない」(2022年5月23日更新)
あまり語られない少子化の原因(2022年5月16日更新)
ラン活は日本のたかり文化の象徴(2022年5月9日更新)
円安は日本経済にとってプラスなのか?(2022年5月2日更新)
企業の地方移転は進むのか?(2022年4月25日更新)
百貨店に見る小売りの輪と栄枯盛衰(2022年4月18日更新)
イケてない社長の口癖②「さらなる」(2022年4月11日更新)
イケてない社長の口癖①「うちの業界は特殊」(2022年4月4日更新)
自社株買い規制は大間違い(2022年3月28日更新)
コロナ終息に当たり検討すべき3つのこと(2022年3月21日更新)
コンサルティング業界で残業が殺人的に多い理由(2022年3月14日更新)
資格の価値って何だろう?(2022年3月7日更新)
悠仁さまの入試を巡る残念な議論(2022年2月28日更新)
日本の高齢者は劣化していないか?(2022年2月21日更新)
住宅は購入でなく賃貸で、購入するならマンションより一戸建てを(2022年2月14日更新)
住宅ローンは固定金利・元金均等返済で(2022年2月7日更新)
他人に相談をするタイミング(2022年1月31日更新)
コロナの最大の被害者は未来の子供たち(2022年1月24日更新)
ファクトベースとはどういうことか(2022年1月17日更新)
依頼された仕事をすべて引き受けるべきか(2022年1月10日更新)
カレーライスとカツカレーの注文を受け間違えたら(2022年1月3日更新)
副業コンサルタントへの期待(2021年12月27日更新)
ジョブ型雇用と評価(2021年12月20日更新)
研修の価値とは何なのか?(2021年12月13日)
アニマルウェルフェアでディズニーランドが閉鎖へ(2021年12月6日更新)
飲み会の改革が必要だ(2021年11月29日更新)
分配と成長は循環するのか(2021年11月22日更新)
顧問・社外取締役という微妙な存在(2021年11月15日更新)
もし大谷翔平が旧ソ連で生まれていたら(2021年11月8日更新)
ESGがマジだったら企業はどうなる?(2021年11月1日更新)
資格に対する過大な評価(2021年10月25日更新)
矢野財務次官の警告は正しい(2021年10月18日更新)
コンサル独立開業でフライング営業はありか?(2021年10月11日更新)
オンライン営業がうまく行かない理由(2021年10月4日更新)
荘田平五郎との“出会い”(2021年9月27日更新)
IT音痴のコンサルタントがDXを語る(2021年9月20日更新)
専門家という困った存在(2021年9月13日更新)
学習から教育へ、そしてまた学習へ(2021年9月6日更新)
教育爆発は再来するか?(2021年8月30日更新)
北村英治さんが何事もなかったように復活(2021年8月23日更新)
説得力の本質(2021年8月16日更新)
キナバルの友(2021年8月9日更新)
楽しくお酒を飲んで幸せになろう(2021年8月2日更新)
安心神話が日本をダメにする(2021年7月26日更新)
安心のコストと幸福(2021年7月19日更新)
経理担当者には経営分析を勉強して欲しい(2021年7月12日更新)
国は中小企業の廃業支援を(2021年7月5日更新)
事業再構築補助金に物申す(2021年6月28日更新)
MBAで素敵なパートナーを見つけよう!(2021年6月21日更新)
目標を期待効果で区切るか、期限で区切るか(2021年6月14日更新)
大坂なおみ選手の事件で考えた2つのこと(2021年6月7日更新)
MBAと中小企業診断士、取るならどっち?<下>(2021年5月31日更新)
MBAと中小企業診断士、取るならどっち?<上>(2021年5月24日更新)
自動車産業を揺るがすCASEのその先(2021年5月17日更新)
いま菅首相が考えていること(2021年5月10日更新)
中央省庁の役人と会ってみて(2021年5月3日更新)
日本のコロナ対策は後進国より下(2021年4月26日更新)
中小企業診断士のリアル(2021年4月19日更新)
経営者は政治と距離を置くべきか(2021年4月12日更新)
入学式と卒業式(2021年4月5日更新)
韓国人は日本人のことをどう思っているのか?(2021年3月29日更新)
韓国と日本ではどちらが暮らしやすいか?(2021年3月22日更新)
特別給付金に見る公平と平等(2021年3月15日更新)
感染防止よりも病床確保に注力を(2021年3月8日更新)
日本にプロの経営者は馴染まないのか(2021年3月1日更新)
マスコミの劣化という現象(2021年2月22日更新)
理論・フレームワークを学ぼう(2021年2月15日更新)
森会長の首に鈴を付けるのはなぜ難しいか(2021年2月8日更新)
首都機能移転の機運が盛り上がらない悲劇(2021年2月1日更新)
コンサルティングとコロナにおける自責・他責(2021年1月25日更新)
バブル相場をどう考えるか(2021年1月18日更新)
会社員の連れランチはどうなる?(2021年1月11日更新)
緊急事態宣言の再発出は危険(2021年1月4日更新)
大転職時代が幕を開ける(2020年12月28日更新)
日本のコンサルティング市場の何が問題か(2020年12月21日更新)
中小企業診断士制度に2つの提言(2020年12月14日更新)
中小企業診断士制度が大きく変わる(2020年12月7日更新)
なぜセ・リーグはJ2になってしまったのか(2020年11月30日更新)
SWOT分析を巡る問題点<下>(2020年11月23日更新)
SWOT分析を巡る問題点<上>(2020年11月16日更新)
専門家の予測が当てにならない理由(2020年11月9日更新)
飲食店の復活に大きな格差(2020年11月2日更新)
岐路に立つ日本企業のイノベーション(2020年10月26日更新)
企業は小さすぎても大きすぎてもダメ(2020年10月19日更新)
中小企業診断士の合格率上昇が意味すること(2020年10月12日更新)
東証はシステム障害を改革の契機に(2020年10月5日更新)
六角家が破産した意外な要因(2020年9月28日更新)
東大生ブームがなぜ起こったか?(2020年9月21日更新)
菅総理大臣に期待すること(2020年9月14日更新)
バフェットの変節は痛快だ(2020年9月7日更新)
フリーライダー冬の時代へ(2020年8月31日更新)
現状認識の方法(2020年8月24日更新)
人口減少の何がいけないのか(2020年8月17日更新)
戦時下の株式市場(2020年8月10日更新)
コロナ対策は地域別より年齢別で(2020年8月3日更新)
真面目な投資家が悩む今日この頃(2020年7月27日更新)
GoToトラベルと政府・小池都知事の政争(2020年7月20日更新)
中国の民主化という劇的な変化(2020年7月13日更新)
テスラがトヨタ超えした衝撃(2020年7月6日更新)
リスクとはどういうことか(2020年6月29日更新)
人を紹介する難しさと喜び(2020年6月22日更新)
少子化問題がスルーされているのは残念(2020年6月15日更新)
MMTを信じて借金を増やし続けて良いのか(2020年6月8日更新)
やはり夏の甲子園を開催しよう(2020年6月1日更新)
アダム・スミスの幸福論(2020年5月25日更新)
客観性とはどういうことか(2020年5月18日更新)
いまコンサルタントになりたいという方へ(2020年5月11日更新)
新型コロナ対策、中小企業診断士の役割とは(2020年5月4日更新)
日本電産・永守社長の“転向”は残念(2020年4月27日更新)
5年後、非正規労働者がゼロになる?(2020年4月20日更新)
パワハラ上司から学ぶ社会人教育の本質(2020年4月13日更新)
研修講師を巡る5つの誤解(2020年4月6日更新)
同一労働同一賃金でほぼ何も変わらず(2020年3月30日更新)
新型コロナで再認識した日本の会社員絶対主義(2020年3月23日更新)
新型コロナで中国から請求書が来る?(2020年3月16日更新)
自粛ムードと同調圧力(2020年3月9日更新)
新型肺炎と専門家のコメント(2020年3月2日更新)
副業で研修講師をするってありですか?(2020年2月24日更新)
人を遺すは上、だが(2020年2月17日更新)
成長性と持続性は対立しない(2020年2月10日更新)
学問の世界にも破壊的イノベーションが必要(2020年2月3日更新)
ESG投資で世の中は良くなるのか(2020年1月27日更新)
中年の幸福感が低いのはなぜか(2020年1月20日更新)
経営者に人望は必要か(2020年1月13日更新)
地球から最初に消滅するのは韓国ではなく日本(2020年1月6日更新)
少子化にどう対応するか(2019年12月30日更新)
議論が下手な日本人(2019年12月23日更新)
人を大切にしない日本の大企業(2019年12月16日更新)
勤勉革命と宗門改帳(2019年12月9日更新)
モチベーションを上げるには?(2019年12月2日更新)
お金と幸福の関係(2019年11月25日更新)
お金持ちになりたくない日本人(2019年11月18日更新)
現場密着のコンサルティングという勘違い(2019年11月11日更新)
ワールドカップから3つの教訓(2019年11月4日更新)
中堅企業の管理部門の閉塞感(2019年10月28日更新)
中小企業びいきは大問題(2019年10月21日更新)
3極分化する大学のキャリアセンター(2019年10月14日更新)
OJT・Off-JT・自己啓発の使い分け(2019年10月7日更新)
企業の人材育成を巡る良い変化と悪い変化(2019年9月30日更新)
好きなことをするのがコンサルタント成功のカギ(2019年9月23日更新)
実績を盛るコンサルタント(2019年9月16日更新)
間違った言葉を使い続けない(2019年9月9日更新)
老後は自己責任、年金はあくまで保険(2019年9月2日更新)
意欲を持って頑張ってはダメだそうです(2019年8月26日更新)
ダブルライセンスは有効なのか(2019年8月19日更新)
建前が本音を駆逐する(2019年8月12日更新)
タピオカブームはどうなる?(2019年8月5日更新)
ギャラ配分が9:1って不当ですか?(2019年7月29日更新)
就活で売買するものは何か?(2019年7月22日更新)
年収1千万円新人で日本企業は変わるか?(2019年7月15日更新)
副業コンサルタントはありか?(2019年7月8日更新)
納得できる良い会社の選び方(2019年7月1日更新)