新着情報

・経営の視点「2040年の日本の主力産業」(6月5日更新)

・東洋経済オンラインに記事「後継者不在で借金だけ残る中小企業経営者の苦悩」掲載

・経営の視点「残酷な給料格差」(5月29日更新)

・経営の視点「大人と子供は別の生き物」(5月22日更新)

・経営の視点「当たらないアナリスト、当てにならないコンサルタント」(5月15日更新)

・東洋経済オンラインに記事「子供嫌いの日本、アメリカと価値観が違う背景」掲載

・経営の視点「ChatGPTは士業の仕事を奪うのか?」(5月8日更新)

・東洋経済オンラインに記事「バフェットの変節に見る投資必勝法の極意」掲載

・経営の視点「教育勅語を学び直してみた」(5月1日更新)

・経営の視点「吉野家の再雇用ドライバーは妙案か?」(4月24日更新)

・東洋経済オンラインに記事「オワハラ認定は命取り、ブラック企業暴走の愚」掲載

・経営の視点「社長はゴルフをやるべきか、やめるべきか?」(4月17日更新)

・東洋経済オンラインに記事「コロナ禍の3年で日本人は幸福になった納得理由」掲載

・経営の視点「マスクを外そう!と言ってはダメなのか」(4月10日更新)

・経営の視点「WBC・高校野球と犠牲」(4月3日更新)

・東洋経済オンラインに記事「「育ててもすぐ退職」一括採用の破綻が招く事態」掲載

・経営の視点「物価対策は必要なのか」(3月27日更新)

・経営の視点「袴田巌さん殺人未遂事件」(3月20日更新)

・東洋経済オンラインに記事「縮小は必至? 人事部の既存業務に淘汰の嵐」掲載

・経営の視点「不真面目な日本人」(3月13日更新)

・経営の視点「そう言えばDXってあまり言わなくなった」(3月6日更新)

・東洋経済オンラインに記事「MBAと中小企業診断士、リスキリングならどっちか」掲載

・経営の視点「ロシアのウクライナ侵攻から1年」(2月27日更新)

・経営の視点「後継者の選び方・育て方」(2月20日更新)

・東洋経済オンラインに記事「アジア富裕層が吊り上げ、マンション急騰の脆弱」掲載

・経営の視点「インフレにどう対処するべきか」(2月13日更新)

・東洋経済オンラインに記事「『課長どまりと幹部になる人』運と実力の作用の差」掲載

・経営の視点「シンガポール雑感」(2月6日更新)

・経営の視点「良い忍耐と悪い忍耐」(1月30日更新)

・文春オンラインに記事「社長が悪質コンサルの信者になってしまった機械メーカーの悲劇」掲載

・経営の視点「セコム・飯田亮に見るベンチャー企業の成功法則」(1月23日更新)

・東洋経済オンラインに記事「防衛力増強には結局「消費税増税」しか道はない」掲載

・経営の視点「日本のコロナ対策は成功だったのか」(1月16日更新)

・東洋経済オンラインに記事「「ダブル資格」目指すことはリスキリングに有効か」掲載

・経営の視点「軍事技術と科学者の社会的責任」(1月9日更新)

・経営の視点「健康寿命と資産寿命」(1月2日更新)

・東洋経済オンラインに記事「日本と欧州でこれだけ出生率が違う不都合な真実」掲載

・経営の視点「なぜ日本ではサッカー人気がいまいちなのか?」(12月26日更新)

・経営の視点「札幌五輪を招致しよう」(12月19日更新)

・東洋経済オンラインに記事「人気職種コンサルタントが顧客社員に嫌われる訳」掲載

・経営の視点「ゼロコロナ政策は敗北したが」(12月12日更新)

・文春オンラインに記事「社長の不祥事がバレても平気な企業・ダメな企業の差」掲載

・経営の視点「コンサルタントのプライド」(12月5日更新)

・経営の視点「コンサルタントはなぜ胡散臭いか?」(11月28日更新)

・東洋経済オンラインに記事「『ヒトが大切』対外アピールで現場疲弊の本末転倒」掲載

・経営の視点「立憲民主党をコンサルしたい」(11月21日更新)

・経営の視点「M&A支援への期待と不安」(11月14日更新)

・東洋経済オンラインに記事「年功序列を見直す日本企業が陥る最大の悪手」掲載

・経営の視点「安岡正篤を30年ぶりに読んでみた」(11月7日更新)

・経営の視点「習近平政権はどう終わるのか?」(10月31日更新)

・東洋経済オンラインに記事「世襲が人材の壮大な無駄遣いである経済的理由」掲載

・経営の視点「コンサルタントが本を書く動機」(10月24日更新)

・新刊書籍『クリティカルシンキングトレーニング77』発売

・経営の視点「岸田首相は問題解決プロセスが稚拙」(10月17日更新) 

・文春オンラインに記事「Fランク大学出身者=役立たずとレッテルを貼る経営者の的外れ」掲載

・経営の視点「イケてない社長の口癖⑤対案を出せ」(10月10日掲載)

・東洋経済オンラインに記事「人口減少楽観論に逃げる日本の避けがたい未来」掲載

・経営の視点「マスク着用がもたらす人間関係拒絶社会」(10月3日更新)

・経営の視点「ENEOS杉森会長が辞任」(9月26日更新)

・経営の視点「品のある会社、品のない会社」(9月19日更新)

・経営の視点「職業に貴賤はないのか?」(9月12日更新)

・東洋経済オンラインに記事「サラリーマン長者は「時間をお金で買う」は本当か」掲載

・経営の視点「転勤廃止の動きを危惧する」(9月5日更新)

・東洋経済オンラインに記事「サラリーマン長者がESG投資に見向きもしない訳」掲載

・経営の視点「仮説が大切な理由」(8月29日更新)

・東洋経済オンラインに記事「投資を当てにしないサラリーマン長者の共通心得」掲載

・経営の視点「経営者と従業員の距離」(8月22日更新)

・経営の視点「昭和天皇の戦争責任」(8月15日更新)

・文春オンラインに記事「ヤバい社長に意見した機械メーカー社員の末路」掲載

・東洋経済オンラインに記事「移民獲得競争に背を向ける日本はスルーされる」掲載

・経営の視点「ジョブ型雇用と評価」(8月8日更新)

・経営の視点「日米のコンサルティング業界の違い」(8月1日更新)

・東洋経済オンラインに記事「仲良く貧乏を選んだ日本は世界から見放される」掲載

・経営の視点「他人の意見をどこまで聞くべきか」(7月25日更新)

・経営の視点「高校野球の記録的大差ゲームで思うこと」(7月18日更新)

・経営の視点「ピーター・スコット=モーガン先生のご逝去に寄せて」(7月11日更新)

・文春オンラインに記事「人事が本当に困った“ヤバい就活生”トップ3」掲載

・東洋経済オンラインに記事「韓国の後塵を拝す日本の低賃金、労働者側の問題点」掲載

・経営の視点「イケてない社長の口癖④『目標達成』」(7月4日更新)

・経営の視点「最強の学習法」(6月27日更新)

・経営の視点「従業員は人的資源?人的資本?人材?人財?」(6月20日更新)

・経営の視点「日本人がマスクを愛する理由」(6月13日更新)

・東洋経済オンラインに記事「2100年代、日本は韓国より早く国家機能失う危機」掲載

・経営の視点「補助金詐欺事件で悪いのは誰?」(6月6日更新)